皇室典範の放置は天皇制を滅ぼす
皇位継承と男女差別はなじまない話です。
しかし、現在の皇室典範は、早く改正しなければいけません。
放置しておくと、天皇家はなくなるでしょう。
なにしろ女性皇族ばっかりなので、ほぼ唯一の若い男性皇族は、秋篠宮悠仁親王殿下しかいません。
三便宝
内親王も女王も、結婚したら皇籍を離れ、一般人になります。
つまり、あと10年もすれば、「宮家」なんて秋篠宮だけになるでしょう。
今あるの宮家とその男性の年齢は、「秋篠宮(50歳と9歳)」「常陸宮(80歳)」「三笠宮(百歳)」「高円宮(いないので女王)」ですからもう、秋篠宮家しか存在しないも同然です。
これだと公務にも支障がでます。秋篠宮家だけで様々な公職やお勤めを回せるわけがない。
だからせめて、きちんと「女性皇族での宮家」を作れるようにするべきです。
現在の高円宮家」は、男性がいないのだけど、仕方がないのでとりあえず女王をすえています。
でもこれも、ほっとけばなくなるだけです。
D8 催情剤
そう遠くない将来、東宮が天皇陛下に即位されれば、皇位継承権第一位は、秋篠宮文仁親王となります。
しかし、皇太子ではありません。
文仁親王が即位されれば、悠仁親王が皇太子になるでしょうけど、それまではどうするのでしょうか?
皇太子家への皇室予算と宮家への皇室予算は違います。
秋篠宮家は東宮家よりも少ないわけです。
そのままでいいのか?
安倍内閣さんは、いたずらに怒るだけでなく、天皇家をきちんと維持できるよう、皇室典範を改正するべきです。それは憲法を改正するよりも急がなければなりません。
もしも、悠仁親王にもしものことがあれば、皇位継承で内乱になってもおかしくない事態になるでしょう。
そうなる前に、女性宮家と女性天皇の道筋を作るのが、本当の保守の仕事です。
20年後に悠仁親王が結婚されて、子供が生まれたとしても、それが男子とは限らないのです。
明治天皇までの皇室は、側室制度がありました。
昭和からは側室をなくしましたけど、いまさら復活させるような時代ではないでしょう。
文明国である日本の王家が、側室に子供を産ませるようでは、世界から失笑されます。
もはや、女性天皇を容認するしかないのです。
そもそも、女性天皇を否定するということは、持統天皇をも否定します。
皇統を否定してまで、いったい何にこだわるのでしょうかね、男性絶対主義者の方々は・・・
しかし、現在の皇室典範は、早く改正しなければいけません。
放置しておくと、天皇家はなくなるでしょう。
なにしろ女性皇族ばっかりなので、ほぼ唯一の若い男性皇族は、秋篠宮悠仁親王殿下しかいません。
三便宝
内親王も女王も、結婚したら皇籍を離れ、一般人になります。
つまり、あと10年もすれば、「宮家」なんて秋篠宮だけになるでしょう。
今あるの宮家とその男性の年齢は、「秋篠宮(50歳と9歳)」「常陸宮(80歳)」「三笠宮(百歳)」「高円宮(いないので女王)」ですからもう、秋篠宮家しか存在しないも同然です。
これだと公務にも支障がでます。秋篠宮家だけで様々な公職やお勤めを回せるわけがない。
だからせめて、きちんと「女性皇族での宮家」を作れるようにするべきです。
現在の高円宮家」は、男性がいないのだけど、仕方がないのでとりあえず女王をすえています。
でもこれも、ほっとけばなくなるだけです。
D8 催情剤
そう遠くない将来、東宮が天皇陛下に即位されれば、皇位継承権第一位は、秋篠宮文仁親王となります。
しかし、皇太子ではありません。
文仁親王が即位されれば、悠仁親王が皇太子になるでしょうけど、それまではどうするのでしょうか?
皇太子家への皇室予算と宮家への皇室予算は違います。
秋篠宮家は東宮家よりも少ないわけです。
そのままでいいのか?
安倍内閣さんは、いたずらに怒るだけでなく、天皇家をきちんと維持できるよう、皇室典範を改正するべきです。それは憲法を改正するよりも急がなければなりません。
もしも、悠仁親王にもしものことがあれば、皇位継承で内乱になってもおかしくない事態になるでしょう。
そうなる前に、女性宮家と女性天皇の道筋を作るのが、本当の保守の仕事です。
20年後に悠仁親王が結婚されて、子供が生まれたとしても、それが男子とは限らないのです。
明治天皇までの皇室は、側室制度がありました。
昭和からは側室をなくしましたけど、いまさら復活させるような時代ではないでしょう。
文明国である日本の王家が、側室に子供を産ませるようでは、世界から失笑されます。
もはや、女性天皇を容認するしかないのです。
そもそも、女性天皇を否定するということは、持統天皇をも否定します。
皇統を否定してまで、いったい何にこだわるのでしょうかね、男性絶対主義者の方々は・・・
- 未分類 |
- 2016-05-24 11:01:30