「大事なもの」が持てるように
緩く能力別にしてもいい気もするけど…トップの子にはどんどん高いレベルのことを身につけてもらい、日本を引っ張っていってほしいし。
「お金なくて塾いかなかったからいい学校いけなくて…」とかグジュグジュいう人鬱陶しいし。
見下すのは論外ですが「謙虚な天才」必要ですね。
国によっては(欧米では~とか違うし)「私は自分の才能を誇りに思うし、才能を与えてくれた神様に感謝している」。ニュアンスちょっと違うかもですがbyカロリーナ・コストナー)で良いかと。
で、いわゆる「落ちこぼれ」「問題児」にはそれ用のプログラム必要だと思います。
一つは周りの生徒が迷惑。言うまでもない。トイレいくのが怖いような学校は論外。
もう一つは「落ちこぼれ」てしまう人は、
ゆっくり最低限やってから社会に出る、好きな技術を身につけるとかしないと、
社会に出ても人に迷惑をかける人、もしくは犯罪者になるしかないので。
とりあえず学校のお勉強苦手なのは確かだから、二十歳くらいまでに最低限のことが身につくようにさせる。
12でわからなくても二十歳になったらわかるかもしれない。
社会に出てから、勉強の必要性わかるかもしれないし、面白いと思うかもしれない。
一部LDの子も他の見方を考えることで克服できるかもしれないし。
私は方向感覚に関して間違いなくLDで、中学のとき、bとdの区別つかなかった。
頭の中でbedの綴り思い浮かべて乗り切りました。
あといろんなことを経験させて好きなことをみつけること。
中学の頃「落ちこぼれ」の子が、美術の時間にシルクスクリーンやっていて「こんなにおもしろいの初めて」と、みたことないくらい熱心にやっていた。
好きなことがあれば、それを失いたくないので、破滅的なことできない。
ホントは子ども全員にきちんとプログラムつけられたらいいけど。
正規分布の両端には特別なプログラム必要だと思う
日本が成長したのは「教育」の力から。
資源ないんだから、能力つけるしかない。
歪んだ平等主義はいらないです。
移民受け入れ、とかする前に日本人のケアをしっかりやるのが先。
「お金なくて塾いかなかったからいい学校いけなくて…」とかグジュグジュいう人鬱陶しいし。
見下すのは論外ですが「謙虚な天才」必要ですね。
国によっては(欧米では~とか違うし)「私は自分の才能を誇りに思うし、才能を与えてくれた神様に感謝している」。ニュアンスちょっと違うかもですがbyカロリーナ・コストナー)で良いかと。
で、いわゆる「落ちこぼれ」「問題児」にはそれ用のプログラム必要だと思います。
一つは周りの生徒が迷惑。言うまでもない。トイレいくのが怖いような学校は論外。
もう一つは「落ちこぼれ」てしまう人は、
ゆっくり最低限やってから社会に出る、好きな技術を身につけるとかしないと、
社会に出ても人に迷惑をかける人、もしくは犯罪者になるしかないので。
とりあえず学校のお勉強苦手なのは確かだから、二十歳くらいまでに最低限のことが身につくようにさせる。
12でわからなくても二十歳になったらわかるかもしれない。
社会に出てから、勉強の必要性わかるかもしれないし、面白いと思うかもしれない。
一部LDの子も他の見方を考えることで克服できるかもしれないし。
私は方向感覚に関して間違いなくLDで、中学のとき、bとdの区別つかなかった。
頭の中でbedの綴り思い浮かべて乗り切りました。
あといろんなことを経験させて好きなことをみつけること。
中学の頃「落ちこぼれ」の子が、美術の時間にシルクスクリーンやっていて「こんなにおもしろいの初めて」と、みたことないくらい熱心にやっていた。
好きなことがあれば、それを失いたくないので、破滅的なことできない。
ホントは子ども全員にきちんとプログラムつけられたらいいけど。
正規分布の両端には特別なプログラム必要だと思う
日本が成長したのは「教育」の力から。
資源ないんだから、能力つけるしかない。
歪んだ平等主義はいらないです。
移民受け入れ、とかする前に日本人のケアをしっかりやるのが先。
- 未分類 |
- comments(0) |
- trackbacks(103) |
- 2014-08-19 15:47:32