仕事か?プライベートか?
断トツ仕事である。
プライベートではお金が儲からない。
仕事は大切なお金をもたらしてくれる。
お金がなければプライベートも楽しめない。
それ以前に生存できない。
“仕事よりプライベート”と言われ、そのため、物事の優先順位を間違えてしまう人が増えてきたのではないかと思う。
わたくしみたいなサラリーマンをしていると、叱られない程度の態度で職場の椅子に腰かけ、宿題みたいな仕事をコツコツこなしていれば、毎月20日、自分の銀行口座に自動的にお金が振り込まれる。
でも、わたしが育った自営業の環境では、契約をとってこなければ飯種がない。
契約をとっても、顧客が満足できるだけのものを納品しなければ金銭が支払われない。
さらに手形などというもので支払われれば、支払いは数カ月先。
それまでの生活費は貯金でみていくしかない・・・。
こんな環境で“プライベートが大事”などと言っていたら、3日で信用をなくし、1カ月で自滅してしまう。
わたくしのようなナマケモノは自営業が嫌だったから、家業をけって役所に就職した。
サラリーマンは土日は呆けたように遊べるし、実に気楽なものである。
とりわけ公務員は天国。毎週、プライベートを楽しませてもらっており、勤労者のみなさんに申し訳ない気分でいっぱいである。
仕事あってのプライベート。
残業は嫌なものだが、それをしなければ仕事がまわらないのなら、プライベートを犠牲にしてするしかない。
自営業には定時はない。夜中でも翌朝でも仕事が終わった時が終了時間。
また自営業には残業手当もない。勤労時間の多寡にかかわらず契約で決まった金額が報酬。
プライベートとは仕事と仕事の合間に楽しむものであり、プライベートのために仕事をおろそかにするなどとても考えられない話である。
狩猟採集生活の世界でも獲物がとれなければ休暇などないだろう。
休暇などとっていたら飢え死にしてしまう。それが、人間、生きていく上での基本である。
外国で有給が少ないのは有給休暇をとっていられるようなサラリーマンが少ないから。
誰もこのことを指摘しないのは不思議なことである。
ただし、サラリーマンにももちろんリスクはある。
会社が求める仕事をこなせなければ、会社にいられなくなってしまう。
実力の7割程度でこなせ、有給休暇をとって遊べるぐらいの仕事がベストだと思う。
プライベートではお金が儲からない。
仕事は大切なお金をもたらしてくれる。
お金がなければプライベートも楽しめない。
それ以前に生存できない。
“仕事よりプライベート”と言われ、そのため、物事の優先順位を間違えてしまう人が増えてきたのではないかと思う。
わたくしみたいなサラリーマンをしていると、叱られない程度の態度で職場の椅子に腰かけ、宿題みたいな仕事をコツコツこなしていれば、毎月20日、自分の銀行口座に自動的にお金が振り込まれる。
でも、わたしが育った自営業の環境では、契約をとってこなければ飯種がない。
契約をとっても、顧客が満足できるだけのものを納品しなければ金銭が支払われない。
さらに手形などというもので支払われれば、支払いは数カ月先。
それまでの生活費は貯金でみていくしかない・・・。
こんな環境で“プライベートが大事”などと言っていたら、3日で信用をなくし、1カ月で自滅してしまう。
わたくしのようなナマケモノは自営業が嫌だったから、家業をけって役所に就職した。
サラリーマンは土日は呆けたように遊べるし、実に気楽なものである。
とりわけ公務員は天国。毎週、プライベートを楽しませてもらっており、勤労者のみなさんに申し訳ない気分でいっぱいである。
仕事あってのプライベート。
残業は嫌なものだが、それをしなければ仕事がまわらないのなら、プライベートを犠牲にしてするしかない。
自営業には定時はない。夜中でも翌朝でも仕事が終わった時が終了時間。
また自営業には残業手当もない。勤労時間の多寡にかかわらず契約で決まった金額が報酬。
プライベートとは仕事と仕事の合間に楽しむものであり、プライベートのために仕事をおろそかにするなどとても考えられない話である。
狩猟採集生活の世界でも獲物がとれなければ休暇などないだろう。
休暇などとっていたら飢え死にしてしまう。それが、人間、生きていく上での基本である。
外国で有給が少ないのは有給休暇をとっていられるようなサラリーマンが少ないから。
誰もこのことを指摘しないのは不思議なことである。
ただし、サラリーマンにももちろんリスクはある。
会社が求める仕事をこなせなければ、会社にいられなくなってしまう。
実力の7割程度でこなせ、有給休暇をとって遊べるぐらいの仕事がベストだと思う。
- 未分類 |
- comments(0) |
- trackbacks(107) |
- 2014-09-06 15:04:48