映画 フューリー
本日公開です。
主演、ブラッド・ピット。
レイトショーで見ました。
あらすじ・1945年4月、第二次世界大戦下。ナチス占領下のドイツに侵攻を進める連合軍の中にドン(ブラッド・ピット)と呼ばれる米兵がいた。長年の戦場での経験を持ち、戦車部隊のリーダー格存在である彼は、自身が“フューリー”と名付けたシャーマンM4中戦車に3人の兵士と共に乗っていた。
ある日、ドンの部隊に新兵のノーマン(ローガン・ラーマン)が副操縦手として配属される。だが彼はこれまで戦場を経験したことがなく、銃を撃つこともできない兵士であった。
繰り返される戦闘の中、想像をはるかに超えた戦場の凄惨な現実を目の当たりにするノーマン。5人の兵士たちがぶつかりあいながらも絆を深めていく。ある命令がドンにくだされる。
ベルリンに進行する際、ある場所のT字路を占拠して、そこに来るドイツ軍を迎撃せよと言われる。そのT字路を伝い背後に回られるのを恐れたため、ベテランの戦車隊に任されたのだ。
だが途中、ドイツ軍タイガー戦車一両の攻撃を受け、三両の戦車は全滅となる。なんとかドンの部隊は生き残るが、300人ものドイツ軍部隊が彼らを包囲していた。そんな状況下、ドンは無謀にも“フューリー”で敵を迎え撃つというミッションを下す……。
戦争映画ということは分かっていましたが、下調べはせずに、いきなり見ました。見て思ったことは、かなりシリアスな映画だということです。軍人の素行も、悪い部分を平気で描いています。
SS将校を憎んでいて、おかしなことをした将校なら、殺戮もためらわず行います。それも、降伏した相手に対してです。歩兵も死んだ敵の兵隊から戦利品として、時計等を分捕り、死者に対する扱いもひどいものです。
白人同士の戦いのヨーロッパ戦線ですらそうなんで、太平洋戦線も敵兵士(日本兵)に対し酷い扱いをしたと推測できます。今日、明日死ぬかもしれない身ですから、精神的にもかなり参るし、綺麗事が通用しない状況です。
そこまで描いた戦争映画はそうありません。プライベートライアンのオバマビーチでの描写とか、シンドラーのリストでの収容所のユダヤ人の扱い等がそうゆう描写だったと思います。
そうした中で、ドンは仲間を守りながら、何とか心のバランスを保ちながら、戦います。あと迫力があるシーンは、本物の可動するタイガー1型?戦車が出てきます。動くタイガー戦車は世界にこれ一台しかなく、迫力物です。
もし兵士として戦争の中に放り込まれたら、私は正気でいられなくなるでしょう。そう思わせる映画でした。結末は書けません。実話を元に作られたらしいですが、見て悲しくなってきました。
ですが見る価値はあると思います。戦争とは何か、と問いてます。予告と印象が違う映画でしたね。楽しい映画だと思い見ると、見事に蹴散らかされます。
D10媚薬
巨人倍増
三体牛鞭
主演、ブラッド・ピット。
レイトショーで見ました。
あらすじ・1945年4月、第二次世界大戦下。ナチス占領下のドイツに侵攻を進める連合軍の中にドン(ブラッド・ピット)と呼ばれる米兵がいた。長年の戦場での経験を持ち、戦車部隊のリーダー格存在である彼は、自身が“フューリー”と名付けたシャーマンM4中戦車に3人の兵士と共に乗っていた。
ある日、ドンの部隊に新兵のノーマン(ローガン・ラーマン)が副操縦手として配属される。だが彼はこれまで戦場を経験したことがなく、銃を撃つこともできない兵士であった。
繰り返される戦闘の中、想像をはるかに超えた戦場の凄惨な現実を目の当たりにするノーマン。5人の兵士たちがぶつかりあいながらも絆を深めていく。ある命令がドンにくだされる。
ベルリンに進行する際、ある場所のT字路を占拠して、そこに来るドイツ軍を迎撃せよと言われる。そのT字路を伝い背後に回られるのを恐れたため、ベテランの戦車隊に任されたのだ。
だが途中、ドイツ軍タイガー戦車一両の攻撃を受け、三両の戦車は全滅となる。なんとかドンの部隊は生き残るが、300人ものドイツ軍部隊が彼らを包囲していた。そんな状況下、ドンは無謀にも“フューリー”で敵を迎え撃つというミッションを下す……。
戦争映画ということは分かっていましたが、下調べはせずに、いきなり見ました。見て思ったことは、かなりシリアスな映画だということです。軍人の素行も、悪い部分を平気で描いています。
SS将校を憎んでいて、おかしなことをした将校なら、殺戮もためらわず行います。それも、降伏した相手に対してです。歩兵も死んだ敵の兵隊から戦利品として、時計等を分捕り、死者に対する扱いもひどいものです。
白人同士の戦いのヨーロッパ戦線ですらそうなんで、太平洋戦線も敵兵士(日本兵)に対し酷い扱いをしたと推測できます。今日、明日死ぬかもしれない身ですから、精神的にもかなり参るし、綺麗事が通用しない状況です。
そこまで描いた戦争映画はそうありません。プライベートライアンのオバマビーチでの描写とか、シンドラーのリストでの収容所のユダヤ人の扱い等がそうゆう描写だったと思います。
そうした中で、ドンは仲間を守りながら、何とか心のバランスを保ちながら、戦います。あと迫力があるシーンは、本物の可動するタイガー1型?戦車が出てきます。動くタイガー戦車は世界にこれ一台しかなく、迫力物です。
もし兵士として戦争の中に放り込まれたら、私は正気でいられなくなるでしょう。そう思わせる映画でした。結末は書けません。実話を元に作られたらしいですが、見て悲しくなってきました。
ですが見る価値はあると思います。戦争とは何か、と問いてます。予告と印象が違う映画でしたね。楽しい映画だと思い見ると、見事に蹴散らかされます。
D10媚薬
巨人倍増
三体牛鞭
- 未分類 |
- trackbacks(111) |
- 2015-03-16 19:12:41