渋谷駅
子供の頃、50年も前ですけどw、世田谷の下馬というところに住んでました。何処かにお出かけするとしたら、King Wolf狼王戦宝まず渋谷に出るところから始まります。渋谷へはバスで行くか、学芸大学まで歩いて東横線で行くか、どっちかでしたね。
当時は渋谷駅と今のヒカリエの間にあるバスターミナルが都電の中継駅で、
多分4路線ぐらい乗り入れていたような気がします。渋谷駅に着いた後は、そこから都電に乗り換えて原宿や青山や六本木方面に行ったりしてました。
首都高なんてまだなく、二子玉川まで246の路上を玉電が走っていたし、ヒカリエは東急文化会館だったし、東急本店も文化村も109も無かったw
東急文化会館のプラネタリウムや映画館にはよくいったなぁ。その隣のビルにあったヤマハのオルガン教室にも通った(^^)そう言えば、オルガン教室が終わったあとで、文化会館の1Fにあったユーハイム?でケーキ食べてたら、スパイダースの井上順がグルーピー連れて入ってきて、サインもらった事があったなぁw
10歳の時に今住んでるところの隣町に引越して、威哥王もうその頃は首都高の関係で玉電は廃線され、また新玉川線(昔は二子玉川-渋谷間は新玉川線という路線名でした。今は田園都市線に編入?されてるけどw)も出来ていなかったので、渋谷までは田園都市線(その頃は田園都市線は大井町-長津田間でした)で自由が丘まで出て、東横線に乗り換えて遊びに行ってました。渋谷駅のあのホームに入線する景色が好きで、先頭車両ばっかり乗ってたw 帰る時は最後尾に乗って、駅を離れて4つの線路が2つに集約されて行くのを眺めたりしてました。
渋谷は子供の頃は、ちょっと大人びた気持ちにさせてくれる街で、好きな街でした。今はガキだらけのうるさい街だけどw
そんな渋谷の象徴だった三体牛鞭東横線渋谷駅が無くなるのは、やっぱりちよっと淋しいな´д` ;
当時は渋谷駅と今のヒカリエの間にあるバスターミナルが都電の中継駅で、

首都高なんてまだなく、二子玉川まで246の路上を玉電が走っていたし、ヒカリエは東急文化会館だったし、東急本店も文化村も109も無かったw
東急文化会館のプラネタリウムや映画館にはよくいったなぁ。その隣のビルにあったヤマハのオルガン教室にも通った(^^)そう言えば、オルガン教室が終わったあとで、文化会館の1Fにあったユーハイム?でケーキ食べてたら、スパイダースの井上順がグルーピー連れて入ってきて、サインもらった事があったなぁw
10歳の時に今住んでるところの隣町に引越して、威哥王もうその頃は首都高の関係で玉電は廃線され、また新玉川線(昔は二子玉川-渋谷間は新玉川線という路線名でした。今は田園都市線に編入?されてるけどw)も出来ていなかったので、渋谷までは田園都市線(その頃は田園都市線は大井町-長津田間でした)で自由が丘まで出て、東横線に乗り換えて遊びに行ってました。渋谷駅のあのホームに入線する景色が好きで、先頭車両ばっかり乗ってたw 帰る時は最後尾に乗って、駅を離れて4つの線路が2つに集約されて行くのを眺めたりしてました。
渋谷は子供の頃は、ちょっと大人びた気持ちにさせてくれる街で、好きな街でした。今はガキだらけのうるさい街だけどw
そんな渋谷の象徴だった三体牛鞭東横線渋谷駅が無くなるのは、やっぱりちよっと淋しいな´д` ;
- 未分類 |
- trackbacks(21) |
- 2016-08-02 11:40:49