「メイズ・ランナー」観ました
今更ですが、続編もやるみたいなのでネット配信で観賞。
予告編でスリラーを少し期待しましたが、ネットで三部作だという記事を読んだので、気持ちがダレないようにファンタジーかSFを楽しむつもりで観ました。
こういう不条理な展開の映画は最近食傷気味でしたが、メイズの中の仕掛けやあの存在、脱出後の設定にはやはり既視感は否めませんでした。
しかし、こうアトラクション要素の強い映画に原作小説があると聞いたときにいつも思うのは、活字だけでこの内容を読ませてしまう原作者は凄いなということです。
CGや特殊効果の発達した映画であれば、金をかけるハリウッドはいくらでも派手な表現手法をとれるけど、小説ではそうもいかないので、映画を観た後は、ハリウッドに目をつけられるまでにヒットした原作を読みたくなってしまいます。
シチュエーションスリラーの要素も入っているので「アンダー・ザ・ドーム」とか「ミスト」が好きな人はまずまず楽しめると思います。
この2作に比べると、心理描写や群像劇的には弱いですが。
予告編でスリラーを少し期待しましたが、ネットで三部作だという記事を読んだので、気持ちがダレないようにファンタジーかSFを楽しむつもりで観ました。
こういう不条理な展開の映画は最近食傷気味でしたが、メイズの中の仕掛けやあの存在、脱出後の設定にはやはり既視感は否めませんでした。
しかし、こうアトラクション要素の強い映画に原作小説があると聞いたときにいつも思うのは、活字だけでこの内容を読ませてしまう原作者は凄いなということです。
CGや特殊効果の発達した映画であれば、金をかけるハリウッドはいくらでも派手な表現手法をとれるけど、小説ではそうもいかないので、映画を観た後は、ハリウッドに目をつけられるまでにヒットした原作を読みたくなってしまいます。
シチュエーションスリラーの要素も入っているので「アンダー・ザ・ドーム」とか「ミスト」が好きな人はまずまず楽しめると思います。
この2作に比べると、心理描写や群像劇的には弱いですが。
- 未分類 |
- 2015-09-23 18:29:10